投稿した記事に自動で目次を作ってくれるプラグイン [ Table of Contents Plus ]

スポンサーリンク

Table of Contents Plusとは?

Table of Contents Plusは、WordPressの記事に自動で目次を作ってくれるプラグインです。投稿した記事が長文になった場合やプラグインやアプリケーションのインストール・設定などの手順書を記事にした際に便利かと思います。

目次は、h1,h2,h3,h4,h5 のhタグが目次となります。例えば以下のようなタグの場合は

<h3>目次1</h3>
目次1の内容の文章 ああああああああ

<h3>目次2</h3>
目次2の内容の文章 いいいいいいいいい

<h4>目次2-1</h4>
目次2-1の内容の文章 うううううう

<h4>目次2-2</h4>
目次2-2の内容の文章 えええええええええ

<h3>目次3</h3>
目次3の内容の文章 おおおおおおおお

Table of Contents Plusを利用すると以下の目次が自動で生成されます

Table of Contents Plus インストール

・管理画面より「プラグイン」→「新規追加」をクリックします

・検索窓に「Table of Contents Plus」と入力しEnterキーを入力します

・検索結果一覧から「Table of Contents Plus」を選択し「今すぐインストール」をクリックします

・「プラグインの有効化」をクリックすればインストールが完了です

Table of Contents Plus 設定

・「設定」から「TOC+」をクリックしてTable of Contents Plusの設定画面を開きます

・設定画面は以下のようになります。

表示する場所 目次を挿入する場所を選択できます
表示条件 目次を表示する条件を選択できます。Hタグが何個以上なら表示するなど設定できます
筆者の場合は、3個以上の場合に表示するようにします
次の投稿タイプのときに表示 どのタイプの投稿した記事の場合に表示します
筆者の場合は、post(通常の記事)の場合に表示する
見出しテキスト 目次のタイトルの設定できます
筆者の場合は、以下のようにしました
・目次の上に見出しを表示を「目次」
・表示テキストを「表示」
・非表示テキスト「非表示」
階層表示  目次に階層を表示するか設定します
番号振り  目次に番号振りをおこなうかを設定します
スムーススクロール  スムーズなスクロールできるかを設定します
デザイン  目次のデザインを設定します
筆者の場合は、デザインを「White」を選択しています

Table of Contents Plus 使い方

Table of Contents Plusの使い方は、目次を挿入する箇所に以下のコードを記事内に挿入します


 

スポンサーリンク

Word Pressプラグイン

Posted by admin