WordPressのテーマをSTINGER7に変更
テーマをSTINGER7に変更
STINGERの新しい子テーマに変更しようと思い、ネットで調べていると「STINGER7」がリリースされていたのでWordPressのテーマを「STINGER7」に変更しました
STINGERのテーマは「稼ぐブログの作り方~SEOに強いWordPressテンプレート「STINGER」」よりダウンロードできます
STINGER7のテーマの導入方法
1.STINGERのHPにアクセスします
2.「ダウンロード及び規約」をクリックします
3.中段の下付近にダウンロードできる箇所があるので、そこよりテーマをダウンロードします
4.ダウンロードできたらWordPressの管理画面にアクセスします
5.「外観」→「テーマ」の順にクリックします
6.先ほどダウンロードした「stinger7.zip 」, 「stinger7child.zip 」を下記の画面からアップロードしインストールします
7.STINGER7のテーマを有効にすればOKです
公式サイトでもテーマの設定方法が紹介されています
・テーマのアップデートの方法
テーマの導入後の変更箇所
テーマを導入後に行った設定を変更した箇所を紹介します。ご使用の環境によって違うので参考程度してください
STINGER基本管理画面の変更箇所
テーマ導入後に「STINGER基本管理画面」にて以下の箇所を初期値より変更しました。
- 投稿一覧のサムネイルを丸くする
- 下層ページにもヘッダー画像を表示する
- ヘッダー画像をスライドショーで表示する
- トップタイトルを書き替え
- トップ用のメタキーワード
- トップ用のメタディスクリプション
- 現在のトラッキングID
- サーチコンソールHTMLタグ
サーチコンソールHTMLタグも設定しましたが、ダブルクォーテーション(”)などが自動でHTMLコード(")変換されサーチコンソールの管理画面より確認できませんでした。
そのままではサーチコンソールが使用できないので、HTMLファイルをアップロードして確認する方法に変更しました
テンプレートファイル(single.php)の変更箇所
テンプレートファイル内の個別投稿 (single.php) を一部変更しているので、その設定を新しいテンプレートにも反映しました
記事の文字数によって、「〇〇分で読むことができます」て表示するように設定しています。それを表示するためにPHPコードを追加していますので、そのコードを追加しました
<?php if ( $mtime = st_get_mtime( 'Y/m/d' ) ) { echo ' <i class="fa fa-repeat"></i> ', $mtime; } ?> <!? ここから何分で読めます ?> <?php $mycontent = $post->post_content; $word = mb_strlen(strip_tags($mycontent)); $m = floor($word / 600)+1; $time = ($m == 0 ? '' : $m) ; ?> この記事は約<b><?php echo $time; ?></b>分で読むことができます。 <!? ここまで何分で読めます ?> </span></p>
アイキャッチ画像を投稿したページのトップに表示するようにしているので、そのコードも追加します
</span></p> </div> <!? ここからアイキャッチ画像 ?> <div class=“post-thumbnail”><center> <?php the_post_thumbnail(‘full’);?> </center></div> <!? ここまでアイキャッチ画像 ?> <?php the_content(); //本文 ?>
ヘッダー画像を変更
テーマを変更すると、いつもヘッダー画像を変更するので、今回も変更しました
ヘッダー画像の素材は海外サイトの「IM Free」の画像を使いました。このサイトは色々と画像があって使いやすいです
IM Free : http://www.imcreator.com/free
この変更箇所の説明は、ほとんど自分用の覚書ですので、他の方には参考にならないと思います
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません