Googleアドセンスのページ単位の広告(アンカー広告, モバイル全画面広告)

 

Googleアドセンスのページ単位の広告について

Googleアドセンスのページ単位の広告として、「アンカー広告」, 「モバイル全画面広告」がスマートフォン(モバイル)向けに表示できるサービスがあります。

この「アンカー広告」, 「モバイル全画面広告」の説明と設置方法を説明していきます

「アンカー広告」, 「モバイル全画面広告」について

Googleアドセンスの管理画面にアクセスすると「ページ単位の広告」項目があります。

gads02

ページ単位の広告の紹介
新しい革新的な広告のフォーマットでコンテンツを収益化しましょう。
ページ単位の広告は高い収益が期待され、ユーザーにとって利便性が高い場合のみ表示されるように最適化されています。また、設定も簡単です。
上記のような説明がされています。
この広告ですが、「アンカー広告」, 「モバイル全画面広告」があります

アンカー広告について

アンカー広告ですが、スマホでサイトを表示した場合に一番下に表示される広告です。画面に下部に表示されるので閲覧者にも比較的に邪魔にならずに表示されますが、クリック率は低い広告です

gads09

 

モバイル全画面広告について

モバイル全画面広告は、名前の通りスマホのブラウザ前面に広告が表示されます。広告を閉じるには「広告を閉じる×」とタップして閉じます。

この広告が表示されるタイミングですが、サイト内のリンクをクリックして違うページが遷移する場合に画面いっぱいの広告が表示されます。

この広告は、アンカー広告とは違い画面に前面に表示されますのでクリック率は上がるかも知れませんが、閲覧者にはかなりのストレスになります。

gads08

この2つの「アンカー広告」, 「モバイル全画面広告」は、広告の視界性、クリック率はともに正反対な感じがします。

アンカー広告は、広告は画面の下に表示され、ページ内の視界性も良いですが、クリック率は低いです。
モバイル全画面広告は、画面全体に表示されるので、閲覧者にはストレスですが、クリック率は高くなります。

「アンカー広告」, 「モバイル全画面広告」に設置方法

ページ単位広告を設置するには広告を表示する広告コードを、表示するブログ・HPの<head>タグに貼り付けます。広告コードの取得方法から設置方法は下記のような流れになります

Googleアドセンスの管理画面にアクセスします

gads01

・「ページ単位の広告の紹介」が表示されていますので、「テストを実施」をクリックします

gads02

・ページ単位の広告の設定になります。表示したい広告のタイプのステータスをクリックして表示・非表示を選択します。

・表示する広告のステータスを変更したら、「コードを取得」をクリックします

gads03

gads04

・画面内の「広告コード」のコピーします

gads05

・WordPressなら管理画面にアクセスし、「外観」→「テーマ編集」の順にクリックします。

・テンプレートの編集内の「ヘッダー(header.php)」をクリックし、先ほどコピーした広告コードの貼り付けます

・スマホで表示するHPにURLに「#googleads」を付けてアクセスします。
(例)http://www.hoge.com/#googleads

・アンカー広告広告なら、スマホ内のブラウザの下部に表示されています

gads06

・モバイル全画面広告は、ブログ内のリンクをクリックして画面に遷移すれば表示される

gads07

・モバイル全画面広告だと、下記の画像のように全画面に表示されます

gads08

スポンサーリンク

SEOGoogleアドセンス

Posted by admin