東京タイヤ流通センターでタイヤ交換(レビュー)| アジアンタイヤ(KENDA)
新品タイヤが激安店(タイヤの東京タイヤ流通センター)でタイヤ交換
3ヶ月後に車検が近づいてきたので、オートバックスで車検費用の見積もりしてもらったらタイヤの溝があるがヒビがひどく交換が必要って事です。軽自動車なのでタイヤは安い方だけど標準タイヤだと6万くらいします。
年式も古いので、できるだけお金をかけたくないので、家の近くで「新品タイヤが激安価格☆ なんと4本セット¥8990(税抜)より〜」とよく看板をみかける「タイヤの東京タイヤ流通センター」でタイヤ交換をすることにしました
東京タイヤ流通センターのWEB見積もり
東京タイヤ流通センターでWEB見積もりできるので、自分の車のタイヤサイズを入力して見積もりを作りました。工賃とか処分代とか合って1万円前後じゃないけど確かに安いですね
タイヤのタイプ | ノーマル |
サイズ | 165/55R14 |
価格 プラン |
¥9,990 ゴールドプラン |
工賃 | ¥4,000 |
処分代 | ¥2,000 |
消費税 | ¥1,279 |
税込合計 | ¥17,269 4本セット |
※バルブ交換代2,160(税込)が別途かかる場合がございます。 |
ゴールドプランのアジアンタイヤ(KENDA)について
国産タイヤがいいけど、値段が高いのと今の車は後3〜4年くらいで買い替えのつもりなので、コスト重視で、アジアンタイヤにします。ネットショップの激安店もみたけど送料がかかるので、「タイヤの東京タイヤ流通センター」の方が安いです。
タイヤの東京タイヤ流通センターの場合、「ゴールドプラン」となります。自分のタイヤサイズだと「KENDA」ていうメーカーです。聞いたこともありません・・・・
KENDAのHPあったので見てみると胡散臭さ、安ぽっさはないので少し安心しました。
HP内でタイヤサイズとか入力すると、「KENDA KR23A 165/55R14」というタイヤらしいです。見た感じは悪くありません
タイヤの東京タイヤ流通センターでタイヤ交換
実際に店舗に行ってタイヤ交換してきました。価格ですがバルブ交換が必要なので、19,429円くらいになりました。交換時間は40〜60分位で終了。
待ち時間は休憩室みたいなとこで時間を潰したんですが、お店内のタイヤを置いているでゴム臭いです。他で時間つぶしたくても休憩できる店もない場所なので、ゴム臭い店内で時間つぶしました。
店員さんの対応も悪くなく、安いしさほど不満は無かったですが、綺麗な店舗とかがいいならオートバックスとかの方が良いかも知れません
KENDA KR23A の感想
台湾のKENDAのKR23Aに替えて感想ですが、以前はブリジストンのエコピアでしたが、それと比べると遜色ないに思えます。以前と比べると段差で跳ねるような感じはしますが、走行する際に音とかは以前より静かになった気がします。
燃費ですが以前は街乗りで9〜11km/L でしたが、交換後は 8〜10km/Lと若干落ちました。下記の比較表を作って差額を計算しましたが、一ヶ月で500円程度差があります。年間だと6,000円となり3年で18,000円、5年だと30,000円となるので、長い目で見ると国産タイヤで燃費が良いほうが良いかと思います。
交換前 | 交換後 | |
平均燃費 | 10km/L | 9km/L |
月間平均走行距離 | 400km | 400km |
ガソリン量 | 40L | 44.4 |
ガソリン代(1L当たり) | 125円/L | 125円/L |
月間ガソリン代 | 5,000円 | 5,555円 |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません