Googleカレンダーでリマインダーを表示する方法
googleカレンダーのリマインダーとは?
Google カレンダーのリマインダーは、「今日は燃えるゴミのゴミ出し」・「観たいTV番組の日」・「レストランの予約を入れる」などタスクを指定した時間に押してくれる機能です。以前はGoogleカレンダではTODOアプリの機能のような物です。
じゃ、TODOでいいような気もしますが、スマホでのGoogleカレンダアプリでは、TODOの項目は表示されず、このリマインダー機能はカレンダで表示されるので、TODOからリマインダーに変更しました
Googleカレンダー TODOからリマインダーに変更
Google公式では、TODOからリマインダーへの変更は下記のような手順です。
1.Google カレンダーを開きます。
2.カレンダー上の空いている時間枠をクリックします。
3.ボックスが開いたら、[リマインダー] をクリックします。
4.リマインダーを入力するか、候補を選択します。
5.日付、時刻、頻度を選択します。
6.[作成] をクリックします。
文字だと分かりにくく、結構単純な事ですが手間取ってしまいました。手順は以下のような簡単なものでした
- GoogleカレンダーをPCで開く
- 左側のメニューのToDOリストの「▼」をクリックする
- 「リマインダー」に切り替えるってクリックするだけでした
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません